最新のトピック
-
2025年07月04日 10:04
-
2025年07月02日 21:18
【委員会が終了!】
委員長就任後、最初の環境福祉委員会でした。
幅広いテーマについて活発な議論がなされ、
県民の皆さんの声や思いをしっかり届けることができました。
【環境生活部】
・自転車の適正で安全な利用の促進について
・ツキノワグマ対策について
・県民活動への若者の参加促進に向けた取組について
・高齢者の消費者被害の防止に向けた取組について
・核兵器禁止条約について
・人権対策に係る事業内容について
・少子化対策における子どものいない夫婦への人権的配慮について
・共家事・共育児行動変革促進事業について
・男女共同参画の推進に係る予算について
・山口県男女共同参画基本計画の改定及び今後の取組について
・PFASについて
・野菜果物の残留農薬検査の実施手法等について
・こども食堂への食品衛生管理に関するアドバイザーの派遣について
・災害時の海洋ごみの発生抑制、回収・処理に向けた取組について
・生物多様性の保全に向けた取組について
・ICT機器を活用した括りわなモデル事業の内容について
・秋吉台及び角島の各ビジターセンターの利用状況やアップデートに向けた取組について
【健康福祉部】
・少子化対策について
・山口県環境保健センターの移転・建替えについて
・禁煙対策について
・介護人材確保について
・山口県新型インフルエンザ等対策行動計画について
・介護生産性向上推進総合事業について
・訪問介護について
・無痛分娩への対応について
・子ども医療費助成について
・熱中症患者への対応について
・生活保護費引き下げは違法とする最高裁判決について
・生活保護世帯へのエアコン購入費用に関する取扱い要件の緩和・夏季加算の新設に
ついて
・手話言語条例について
・デフリンピックの状況について
・あいサポート運動について
・インクルーシブ公園について
・終活支援について
・地域医療構想の進捗と医療体制の確保について
・病院経営の状況について
・歯科技工所への支援について
・「公的部門で働く労働者の賃上げを求める請願」について
・萩保健医療圏の医療提供体制について
・県立総合医療センターの入院病棟へのフリー Wi-Fi 整備について -
2025年06月25日 18:23
-
2025年06月23日 15:18
【「ごちゃまぜのまちづくり」官学勉強会を柳井市で開催】
全国で「ごちゃまぜのまちづくり」を進める雄谷良成さんと、
元住宅局長・元消費者庁長官で、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部で地方創生にも尽力された伊藤明子さんをお招きし、
山口県・山口大学・徳山高専などが参加する官学勉強会が柳井市で開かれました。
地域コミュニティの希薄化が課題となる中、
「生涯活躍のまち」を目指す取り組みとして、
「ごちゃまぜ」のまちづくりに注目が集まっています。
📺 当日の映像はこちら
👉 https://youtu.be/2u77MjOpjqg?feature=shared
#生涯活躍 #ごちゃまぜ #官学連携 -
2025年06月21日 00:24
-
2025年06月19日 15:59
-
2025年06月19日 07:32
-
2025年06月15日 08:42
-
2025年06月12日 17:22
-
2025年06月10日 18:08
大阪・関西万博で「山口県ブース」が出展されたのを機に、山口県議会観光議員連盟で視察に行ってきました。
万博では多くの気づきや学びがありました。
まず、会場の整備(キープ)が非常に行き届いていることに驚きました。
会場内にはゴミが落ちておらず、分別できるゴミ箱が各所にあって、清掃が徹底されている様子が伺えました。
また、ベンチが多く設けられているため、来場者の休憩や滞在が快適にできるよう配慮されていました。
また、人出は多かったものの、スタッフの方々のスキルが高く、丁寧で親切に対応されていました。
若いスタッフの方にお話を聞くと、「万博で働けることが嬉しいです」と語ってくれました。
そして、広い会場内は、平坦な空間ではなく、緩やかな起伏や小道が設けられており、
季節の植物や山野草も植えられて、
自然と「歩いてみたい」と思わせる造りになっていました。
人が一カ所に滞留しないように、
人の動きや流れがよく考えられている点にも学びがありました。
また、各国のパビリオンでは、一生のうちに訪れることが難しい国々の文化や技術、考え方を一気に体験することができる充実した内容で、一度では見切れない見ごたえでした。
スタンプラリーの仕組みも楽しく、子どもから大人まで何度でも訪れたくなる工夫が凝らされていました。
そして何と言っても印象的だったのは「大屋根リング」です。
下から見上げても、上から会場全体を見渡しても圧巻の存在感で、歩いて回る楽しさに加えて、俯瞰することでまた違った景色や魅力を感じられました。
今回の視察を通じて、世界には本当にさまざまな国があり、それぞれに独自の魅力や価値があることを再認識しました。万博という場が、それを楽しく、深く体験できる貴重な機会であることを実感しました。 -
2025年06月10日 17:46
大阪・関西万博で「山口県ブース」が出展されたのを機に、山口県議会観光議員連盟で視察に行ってきました。
万博では多くの気づきや学びがありました。
まず、会場の整備(キープ)が非常に行き届いていることに驚きました。
会場内にはゴミが落ちておらず、分別できるゴミ箱が各所にあって、清掃が徹底されている様子が伺えました。
また、ベンチが多く設けられているため、来場者の休憩や滞在が快適にできるよう配慮されていました。
また、人出は多かったものの、スタッフの方々のスキルが高く、丁寧で親切に対応されていました。
若いスタッフの方にお話を聞くと、「万博で働けることが嬉しいです」と語ってくれました。
そして、広い会場内は、平坦な空間ではなく、緩やかな起伏や小道が設けられており、
季節の植物や山野草も植えられて、
自然と「歩いてみたい」と思わせる造りになっていました。
人が一カ所に滞留しないように、
人の動きや流れがよく考えられている点にも学びがありました。
また、各国のパビリオンでは、一生のうちに訪れることが難しい国々の文化や技術、考え方を一気に体験することができる充実した内容で、一度では見切れない見ごたえでした。
スタンプラリーの仕組みも楽しく、子どもから大人まで何度でも訪れたくなる工夫が凝らされていました。
そして何と言っても印象的だったのは「大屋根リング」です。
下から見上げても、上から会場全体を見渡しても圧巻の存在感で、歩いて回る楽しさに加えて、俯瞰することでまた違った景色や魅力を感じられました。
今回の視察を通じて、世界には本当にさまざまな国があり、それぞれに独自の魅力や価値があることを再認識しました。万博という場が、それを楽しく、深く体験できる貴重な機会であることを実感しました。 -
2025年06月08日 23:38
-
2025年06月07日 07:46
-
2025年06月05日 08:56
【柳井中学校にて 戦争体験談を聞く授業】
お話をされたのは、市内にお住まいのお2人。
広島で被爆した浅海頼子さん(96)と、学徒動員先の光海軍工廠で空襲にあった森重笑子さん(93)。
物資もない中での暮らし、飢えや不安、生と死。
当時の様子を、まるで昨日のことのように語ってくださいました。
言葉は力強く、話は具体的で、情景が目の前に浮かぶようでした。
中学生たちも真剣に耳を傾け、それぞれに深く受け止めている姿が印象的でした。
私たちが子どもの頃は、祖父母から戦争の話をよく聞いたものです。
しかし、今ではそうした話をしてくださる方も少なくなってきました。
平和の尊さを、次の世代にどう伝えていくか。
その重みを改めて感じる時間となりました。 -
2025年06月04日 16:34
-
2025年06月04日 15:46
-
2025年06月02日 19:06
-
2025年05月31日 12:24
-
2025年05月30日 09:18
環境福祉委員長として、
さまざまな団体の総会に出席させていただいております。
それぞれの団体からは、現場の実態や直面している課題について直接お話を伺うことができ、大変貴重な学びの機会となっております。
また、長年にわたり地道に活動を続けてこられた皆様のお顔を拝見するたびに、
心からの敬意と感謝の気持ちが込み上げてまいります。
各団体がそれぞれに意義を持って活動されている中で、「一つになる」ということは難しいかもしれませんが
人や仕組みが変わっていく今だからこそ「別々にやるよりも、互いに協力し合える関係づくり」を
大きな視点で進めていってほしい
というお声もたくさんいただくようになりました。
県母推40周年記念大会では
柳井市から参加された三戸さんらが写真を撮って送ってくださいました。
地元で日々尽力されている方と、山口の場でお会いできることも、大変嬉しく感じています。 -
2025年05月29日 11:46
この春、新たに開設された
柳井学園高校の【普通科 ビューティコース】を見学させていただきました。
高校に通いながら
美容師国家資格の受験資格が得られ
試験に合格すれば美容師免許を取得して高校卒業と同時に「美容師」として就職することができる
実践的なカリキュラムが特徴の学科です✂️
初年度から多くの生徒が入学し、注目度の高さがうかがえました。
美容の勉強ができることを心から楽しんでいる生徒たち。
仲間と共に技術を磨き合う姿はとても真剣で、将来への強い意志を感じました。
合間には学生らしい笑顔や会話もあり
まさに“高校生活と専門教育の両立”を体現しているようでした。
「JKに戻りたいですか?」と聞かれましたが
今は見守る立場で十分です(笑)
国家試験に向けた学習も本格的に始まっているとのこと。
これからの成長がとても楽しみです。
#柳井学園高校 #ビューティコース #専門教育 #高校教育 #キャリア教育 -
2025年05月28日 15:54
【柳井市観光協会の通常総会】
柳井市への観光客も回復傾向!
これもひとえに、観光協会の皆様、観光ボランティアの会はじめ諸団体の皆様、そして市民の皆様の努力の積み重ねの賜物です
季節ごとの金魚ちょうちん、やない〜もフェア、やない〜ちごフェア、学生部会などに加え
新しいホームページも充実!!
https://yanai-kankou.jp/
今年はいよいよ万博も始まり
来年のディスティネーションキャンペーンに向けて、県のプレキャンペーン事業も動き出しています
今後ますます、多くの方に、柳井の自然や文化、そして温かいおもてなしを感じていただけますように! -
2025年05月26日 14:27
-
2025年05月26日 11:53
-
2025年05月25日 17:39
柳井から旅立った色つけまえの金魚ちょうちん。全国で次々にすてきなオリジナル金魚ちょうちんが誕生。6月1日に大賞を発表します❣️ -
2025年05月24日 13:42