お知らせ
最新のトピック
-
2025年09月16日 21:34
出馬会見後、多くの皆様から温かい応援やご期待のお声をいただき、勇気を出して本当によかったと心から思っております。
本当にありがとうございます。
一方で、「負けずに頑張って!」との励ましとともに、ご心配もおかけしております。
このたび、自民党県連より2年間の党役職停止、議会役職辞任勧告の処分を受け、
本日の県議会で環境福祉委員長を辞職し、自民党会派を離れ、一人会派となりました。
出馬の意向や会見も事前に伝えており、問題はなかったと思っておりますが、
県連の判断なので致し方ないと思っております。
これまでの6年半、お世話になった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
会派名は、すべての県民の皆様が夢や希望を持てるようにとの思いを込めて
「きぼうの会」 と名付けました。
たった一人となりましたが、心機一転、初心に立ち返り、前に進んでまいります。
山口県を良くするために、正しいと信じる道を歩めば、
必ず県民の皆様、そして仲間の皆様にもご理解いただけると信じています。
1
1
プロフィール

有近まちこは、三姉妹の三女として生まれました。
徳地の自然と優しいお年寄りたちに囲まれて、歌や踊りが大好きな、少々お調子者の子どもに成長。
母方の実家(柳井市伊保庄)では、海に遊び、祖母の昔話を楽しみ、
祖父(山本眞太郎元県議)には「人の役に立つ人間になれ」と諭されました。
そして・・・
有近まちこの思い
有近まちこの政策
「ごちゃまぜ!」の
まちづくり
議会映像
-
令和6年(2024)9月定例会 一般質問(9月27日)
質問内容
- 子育てや暮らし、仕事を楽しめる社会の実現について
- 中山間地域における地域包括ケアシステムのデジタル化の推進について
- 公共工事の入札不調・不落の対策について
- 県庁の執務環境の改善について
(1)空調設備のより一層の弾力的な運用について
(2)照明のLED化について
(3)トイレの洋式化等について