お知らせ
最新のトピック
-
2023年09月27日 00:27
台湾へ留学された大島商船高専の生徒さんによる発表会。
ダイジェスト動画、ぜひご覧いただきたいです❣️
https://youtu.be/ao9ruWsVfPQ
・
学生さんの柔軟な発想と、彼らが習得する新しい技術は、
すごいですね…
これからもっともっと中心で、大切にしないといけませんね。
・
古いものを大切にしながら、新しいものを取り入れる。
世代を超えて、立場を超えて、オープンに話し合える。
台湾で、私も感じたことでした。
・
さて、このプロジェクトは、民間企業の応援で、
学生が台湾の企業や大学を視察し、
半導体やAI活用などでグローバル展開を行う「台湾産業」と、
その基幹人材を育成する「エンジニア教育」を学び、
その成果を幅広い学生に共有化して、
視野拡大と意識改革を促進しようとするもの。
「DX化」「グローバル化」「ビジネスモデル革新」
などの取り組みによって、
地方企業でも都会企業と同レベルの給与や雇用環境・働きがいなどを実現していけるヒントが。
今後の展開が楽しみです。
1
1
プロフィール

有近まちこは、三姉妹の三女として生まれました。
徳地の自然と優しいお年寄りたちに囲まれて、歌や踊りが大好きな、少々お調子者の子どもに成長。
母方の実家(柳井市伊保庄)では、海に遊び、祖母の昔話を楽しみ、
祖父(山本眞太郎元県議)には「人の役に立つ人間になれ」と諭されました。
そして・・・
有近まちこの思い
有近まちこの政策
「ごちゃまぜ!」の
まちづくり
議会映像
-
令和5年(2023)6月定例会 一般質問(6月29日)
質問内容
- 水道事業の基盤強化について
- 子育て支援の強化について
- 歴史的建造物の有効活用について
- 持続可能な本県農業の実現について
- 県立高校の再編整備について
- 柳井地域の道路整備の推進について
- その他