最新のトピック
-
2025年09月14日 12:22
-
2025年09月14日 12:18
-
2025年09月11日 20:19
-
2025年09月09日 06:36
-
2025年09月07日 07:06
第1回 まち・ひと・しごとフォーラム in やない
このたびは多くの皆様にご来場いただき、また運営を支えてくださった皆様に、心より感謝申し上げます。
藻谷浩介さん、小田切徳美さん、豊島貴子さんをお迎えしてのパネルディスカッションでは、
柳井市や山口県が持つ大きな可能性を実感し、明るい未来への希望を強く感じました。
また、「豊かな山口での暮らし方や生き方」、データに基づく思考や判断、
教育のあり方など、数多くの学びと気づきを得ることができました。
アデリー小野会長バンドの演奏に合わせた入場行進や、
夫や子どもたちの登場など、心温まる企画にも感謝いたします。
発起人の皆様、県内外各地からご参加くださった皆様、
そして県議会議員として6年半の歩みを、
優しく、力強く支えてくださったすべての皆様に、改めて深く御礼申し上げます。 -
2025年09月04日 17:00
環境福祉委員会の視察で、
「ごちゃまぜのまちづくり」 を訪れました。
輪島市では、災害後の仮設住宅やコミュニティセンターを拠点にした再生の取り組みを見学。
ここに至るまでには、想像を超えるご苦労があったと思いますが、その実行力とスピードに感銘を受けました。
お風呂や美味しい食事も備えられ、
「みんなの家」のように安心できる場所に。
人と人が交流し関われば必ず元気になる。
そして、元気な人が増えれば、まちも元気になる。
その実感を現場で強く感じました。
柳井から飛び立ち、彩り豊かなオリジナルの金魚ちょうちんたちにも出会うことができました❣️
そのほかに、
ニッコー㈱のサーキュラーエコノミーの挑戦
石川県こころの健康センターでの心のケア
富山県「ねいの里」での自然保護や野生鳥獣対策
など、どの現場でも「人」が信念を持ち、本気で取り組む姿に触れ、改めて「人こそがまちの力」 だと実感する時間に。 -
2025年09月04日 16:43
環境福祉委員会の視察で、
「ごちゃまぜのまちづくり」 を訪れました。
輪島市では、災害後の仮設住宅やコミュニティセンターを拠点にした再生の取り組みを見学。
ここに至るまでには、想像を超えるご苦労があったと思いますが、
それでも実現された実行力とスピードに感銘を受けました。
お風呂や美味しい食事も備えられ、
「みんなの家」のように安心できる場所でした。
人と人が交流し関われば必ず元気になる。
そして、元気な人が増えれば、まちも元気になる。
その実感を改めて強く感じました。
また、柳井から飛び立ち、彩り豊かなオリジナルの金魚ちょうちんたちにも出会うことができました❣️
そのほかに、
ニッコー㈱のサーキュラーエコノミーの挑戦
石川県こころの健康センターでの心のケア
富山県「ねいの里」での自然保護や野生鳥獣対策
など
どの現場でも「人」が信念を持ち、本気で取り組む姿に触れる時間となりました。 -
2025年09月02日 12:28
✨県政報告書vol.9を発行しました✨
日頃より温かいご指導・ご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
これまで、様々な出来事や、困難に出会った時に多くの方々に助けていただきました。
私も、困っている方々の荷を少しでも軽くできるよう、心に寄り添う弁護士として、政治家として、これからも力を尽くしてまいります。
これからも変わらぬ応援をよろしくお願いいたします!
県政報告書 | 有近まちこ 公式サイト https://share.google/PcKPbSeh1tB7aiH0Q -
2025年09月01日 06:25
-
2025年08月27日 17:37
-
2025年08月26日 15:23
全国女性局合同会議・研修会
視察では、
・令和2年に完成した八ッ場ダム
・農業で利益を出し続けるグリンリーフ㈱
・お米のコンクールで金賞を受賞し続ける金井農園
・家族で一日楽しめる道の駅「川場田園プラザ」
などを見学しました。
グリンリーフ㈱では、
農業をより良くしていくために必要なこととして、
① 国債を発行してでも農地造成を進める必要性
② 特定技能外国人1号の5年間の期限を繰り返し可能にし、技術流出や治安悪化を防ぐこと
③ 働き方改革の見直し
④ 外国人による農地所有の制限
といった貴重なご意見を伺いました。
·
食べ物を育てることの尊さや働く喜びを子どもたちに教えていく意義は、
子供たちを取り巻く環境が変わった今こそ大きく、
原点に立ち返って、農業と教育も、重要なテーマだと考えています。 -
2025年08月24日 14:23
-
2025年08月22日 00:09
-
2025年08月19日 12:29
【開催のお知らせ】
このたび、環境福祉委員会委員長等への就任記念に、
祝賀会を開催していただくこととなりました。
併せて、各界の第一人者の皆様をメンバーとする「まち・ひと・しごとフォーラム」を設立しました。
第1回は、山本繁太郎さんのご縁で
・藻谷浩介さん (株)日本総合研究所 主席研究員
・小田切徳美さん 明治大学農学部教授
・豊島貴子さん(株)CGSコーポレーション代表取締役社長
をお迎えし、地域のこれからについて語り合います。
よろしければ、ぜひご参加ください!
·
日時:令和7年9月5日(金)18:30〜(1部/講演会、2部/祝賀会)
会場:アニバーサリーステージ・ベルゼ(柳井市伊保庄)
会費:お一人様 1万円
参加申込フォーム:
https://forms.gle/no3xXVPx4UM3ht128
このフォーラム開催にあたり、私がこれまでにいただいたすべての出会いとそれから拡がって行くご縁の数々に、人として育てていただいたことに深く感謝致します。
このフォーラムが皆様に有意義な時間となりますように。
· -
2025年08月17日 11:57
-
2025年08月14日 20:12
-
2025年08月13日 11:03
今回の豪雨で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
お盆で帰省された皆さまは、大切な方との時間をどうぞ存分にお楽しみください。
·
柳井では「金魚ちょうちんまつり」が開催されます。
今年は「ごちゃまぜやない」と「七福art」のコラボによる特別なねぶたも登場!
4月の土曜夜市で、子どもたちや大人の皆さんが描いてくれた絵と、
障がいのある方々の色鮮やかなアート作品をみんなで大きな金魚ねぶたに貼り合わせました。
あなたが描いた絵も、きっとこの金魚ねぶたのどこかで輝いていますよ。
ぜひ探してみてください!
·
この金魚ちょうちんねぶたは、どなたでも参加できます。
初めての方も大歓迎!
今日も絵を描くことができますので、
みんなで一緒に練り歩きながら、やないの夏の夜を楽しみましょう! -
2025年08月11日 11:58
社会課題をビジネスで解決する人材を育てる
「やまぐち社会起業塾」
第4期生の皆さんも、漁師、仲人、大学生、大学教師、看護師など多彩な顔ぶれ。
意欲と能力にあふれ、その挑戦に期待しかありません!
やまぐち社会起業塾では、仲間とともに、約半年間かけてビジネスのノウハウを学び、2年以内の起業を目指します。
https://share.google/IHKzwbsgU3lSfdjga -
2025年08月09日 09:13
-
2025年08月08日 14:00
-
2025年08月05日 20:15
山口県弁護士会が発行したリーフレット「弁護士になろう!」が、
山口県内の中学校・高校に配布されました。
このリーフレットは、法務省や文部科学省のホームページでも紹介されているものです。
https://www.moj.go.jp/content/001434548.pdf
出前授業も大好評で、
私も担当させていただいております。
ぜひご活用ください✨ -
2025年08月01日 00:27
-
2025年07月30日 07:20
-
2025年07月24日 23:56
🌸花き議連 設立🌸
山口県議会自民党会派では先月、花き産業の持続的な発展と花文化の活性化を目指し、
「山口県花き振興促進議員連盟」(通称 花き議連 かきぎれん)
を設立しました。
今年で開園20周年を迎えるフラワーランドや、山口県花き振興センターのある柳井市の代表として、
私が、初代会長を務めさせて頂くことになり、
山口県花き推進大会にて、情報提供と、ご挨拶をさせて頂きました。
県や市、関係団体の皆様と連携しながら、具体的な課題解決に向けて議連で取り組んでまいります。
#山口県 #花き振興 #山口県議会 #花のある暮らし #花育 #有近まちこ #柳井市 #フラワーランド #やまぐちの花 #リンドウ西京シリーズ #ユリプチシリーズ -
2025年07月21日 16:53