最新のトピック
-
2025年08月13日 11:03
今回の豪雨で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
お盆で帰省された皆さまは、大切な方との時間をどうぞ存分にお楽しみください。
·
柳井では「金魚ちょうちんまつり」が開催されます。
今年は「ごちゃまぜやない」と「七福art」のコラボによる特別なねぶたも登場!
4月の土曜夜市で、子どもたちや大人の皆さんが描いてくれた絵と、
障がいのある方々の色鮮やかなアート作品をみんなで大きな金魚ねぶたに貼り合わせました。
あなたが描いた絵も、きっとこの金魚ねぶたのどこかで輝いていますよ。
ぜひ探してみてください!
·
この金魚ちょうちんねぶたは、どなたでも参加できます。
初めての方も大歓迎!
今日も絵を描くことができますので、
みんなで一緒に練り歩きながら、やないの夏の夜を楽しみましょう! -
2025年08月11日 11:58
社会課題をビジネスで解決する人材を育てる
「やまぐち社会起業塾」
第4期生の皆さんも、漁師、仲人、大学生、大学教師、看護師など多彩な顔ぶれ。
意欲と能力にあふれ、その挑戦に期待しかありません!
やまぐち社会起業塾では、仲間とともに、約半年間かけてビジネスのノウハウを学び、2年以内の起業を目指します。
https://share.google/IHKzwbsgU3lSfdjga -
2025年08月09日 09:13
-
2025年08月08日 14:00
-
2025年08月05日 20:15
山口県弁護士会が発行したリーフレット「弁護士になろう!」が、
山口県内の中学校・高校に配布されました。
このリーフレットは、法務省や文部科学省のホームページでも紹介されているものです。
https://www.moj.go.jp/content/001434548.pdf
出前授業も大好評で、
私も担当させていただいております。
ぜひご活用ください✨ -
2025年08月01日 00:27
-
2025年07月30日 07:20
-
2025年07月24日 23:56
🌸花き議連 設立🌸
山口県議会自民党会派では先月、花き産業の持続的な発展と花文化の活性化を目指し、
「山口県花き振興促進議員連盟」(通称 花き議連 かきぎれん)
を設立しました。
今年で開園20周年を迎えるフラワーランドや、山口県花き振興センターのある柳井市の代表として、
私が、初代会長を務めさせて頂くことになり、
山口県花き推進大会にて、情報提供と、ご挨拶をさせて頂きました。
県や市、関係団体の皆様と連携しながら、具体的な課題解決に向けて議連で取り組んでまいります。
#山口県 #花き振興 #山口県議会 #花のある暮らし #花育 #有近まちこ #柳井市 #フラワーランド #やまぐちの花 #リンドウ西京シリーズ #ユリプチシリーズ -
2025年07月21日 16:53
-
2025年07月20日 14:31
-
2025年07月19日 16:09
-
2025年07月18日 10:57
-
2025年07月17日 12:29
参院選14日目!
宇部〜楠〜阿知須〜秋穂〜山口〜小郡
を街宣車で巡りました。
各支部の皆さんのご協力で多くの方が集まってくださり、本当に感謝しています。
街宣車による遊説は、日本の政治文化において長い歴史を持つ大切な選挙活動の手段です。
直接顔を合わせて、政策や思いを伝えられる貴重な時間です。
私も子供のころから音が聞こえたら走って行ってました。
一方で、デジタル技術の進展により、SNSや動画配信などオンラインでの情報発信により、街宣車を用いた従来の手法から、より効率的で多様な手段への移行が進んでいます。
特に若年層へのアプローチにはデジタルメディアの活用が重要視されています。
いずれ街宣車もなくなるかもしれません。
地方でも人間関係が変化し、選挙のあり方も変わっていくかもしれません。
それでも、
政治を含めた社会の役割分担のなかで、
日々のご縁や先人から続く信頼関係の積み重ねに感謝しながら、街宣車に乗っています。 -
2025年07月14日 21:35
-
2025年07月13日 14:41
-
2025年07月12日 09:59
-
2025年07月11日 13:21
-
2025年07月10日 08:06
アクティブやないの翌日は、
ごちゃまぜの雄谷さんのところに! -
2025年07月09日 21:59
-
2025年07月09日 07:36
-
2025年07月08日 12:35
みなさまのご来場お待ちしております! -
2025年07月07日 13:43
-
2025年07月07日 09:15
-
2025年07月04日 10:04
-
2025年07月02日 21:18
【委員会が終了!】
委員長就任後、最初の環境福祉委員会でした。
幅広いテーマについて活発な議論がなされ、
県民の皆さんの声や思いをしっかり届けることができました。
【環境生活部】
・自転車の適正で安全な利用の促進について
・ツキノワグマ対策について
・県民活動への若者の参加促進に向けた取組について
・高齢者の消費者被害の防止に向けた取組について
・核兵器禁止条約について
・人権対策に係る事業内容について
・少子化対策における子どものいない夫婦への人権的配慮について
・共家事・共育児行動変革促進事業について
・男女共同参画の推進に係る予算について
・山口県男女共同参画基本計画の改定及び今後の取組について
・PFASについて
・野菜果物の残留農薬検査の実施手法等について
・こども食堂への食品衛生管理に関するアドバイザーの派遣について
・災害時の海洋ごみの発生抑制、回収・処理に向けた取組について
・生物多様性の保全に向けた取組について
・ICT機器を活用した括りわなモデル事業の内容について
・秋吉台及び角島の各ビジターセンターの利用状況やアップデートに向けた取組について
【健康福祉部】
・少子化対策について
・山口県環境保健センターの移転・建替えについて
・禁煙対策について
・介護人材確保について
・山口県新型インフルエンザ等対策行動計画について
・介護生産性向上推進総合事業について
・訪問介護について
・無痛分娩への対応について
・子ども医療費助成について
・熱中症患者への対応について
・生活保護費引き下げは違法とする最高裁判決について
・生活保護世帯へのエアコン購入費用に関する取扱い要件の緩和・夏季加算の新設に
ついて
・手話言語条例について
・デフリンピックの状況について
・あいサポート運動について
・インクルーシブ公園について
・終活支援について
・地域医療構想の進捗と医療体制の確保について
・病院経営の状況について
・歯科技工所への支援について
・「公的部門で働く労働者の賃上げを求める請願」について
・萩保健医療圏の医療提供体制について
・県立総合医療センターの入院病棟へのフリー Wi-Fi 整備について