最新のトピック
-
2024年12月25日 12:58
クリスマスの小児科。
ぐたっとしてる子どもたちと、仕事を急遽休んで付き添うママやパパたち。
ざっと50人。
共働き家庭での大きな悩みの一つが子どもの急な発熱。
一緒にいてあげたいけど仕事も休めない。多くの親が子どもと仕事への責任の間で葛藤しています。
頼るあてもない時、どうしているか聞いたら、
病児保育や病児預かりをしてくれるファミサポの利用や、
育児休暇、介護休暇をもらえたとか、
子どもを連れてきてもいいと言われたとか、企業の動きもあるようです。
子育て中の人にとって働きやすい職場作りが、多くの企業で進められていることは、とてもありがたいです。
私も息子の発熱で、いくつかの予定をキャンセルさせていただきました。
今は支えてもらっても、いずれは支える立場。
「すみません」より、「ありがとう」でまいりましょう。 -
2024年12月24日 11:29
-
2024年12月23日 11:08
山口県主催の「やまぐち社会起業塾」
3期生の最終発表会。
中山間の教育格差、事業承継問題、空き家、コミュニティ衰退、災害、共働きによる弊害など、
様々な社会課題をビジネスで解決しようと、
起業を決意し、融資も受けられて、スタートされる瞬間。
卒業生も傍聴に来ておられ、それぞれに頑張っておられて。
一度きりの人生、社会起業家という生き方を選択される情熱と優しさに、
毎年会場が熱くなります🙏✨
https://socialvalue.jp/yamaguchi_sej -
2024年12月22日 09:19
-
2024年12月20日 16:00
-
2024年12月19日 11:51
県の移住支援金、
地元の企業さんや商工会議所等のお声を県議会から届けて、
対象範囲が拡大しています。
東京23区からの移住に加え、
三大都市圏、さらには広島、福岡からも。
移住するなら今!
自然の中で、澄んだ空気と美味しい食べ物をいただきながら、
暮らしや仕事、子育てをゆったりたのしみましょう✨
柳井市ではお試し移住、お試し住宅の制度もあります。
https://yanai-city.note.jp/
·
県内企業の皆様、
ぜひ支給対象法人にご登録いただき、
人材マッチングにご活用ください! -
2024年12月18日 08:06
-
2024年12月17日 16:05
周南公立大学、川村健一特任教授の国際ビジネス特論を聴講させていただきました。
この授業は、毎回各分野のゲストを呼ばれて、
伝聞ではなく、ご本人が体験されたファクトを学ぶことを大事にされています。
今回のゲストは、
元国交省住宅局長、前消費者庁長官で、現在は伊藤忠商事やキヤノン等の取締役をされている伊藤明子さん。
まちづくりのエキスパートで、
ごちゃまぜのまちづくりも
伊藤さんにご紹介頂いての御縁です。
講義は、
「住まい・建物とカーボンニュートラル」と題して、省エネ住宅、立てる時から解体するまでのカーボンのデータ、健康、エシカル消費の観点から。
講義のあとの生徒さんの感想は、
今だけ自分だけの視点ではなく、
未来や社会に責任をもった選択をしていきたいというもので、とても感動しました。 -
2024年12月16日 07:28
-
2024年12月15日 11:11
柳井市中学生ビブリオバトルを見学❣️
ビブリオバトル(https://www.bibliobattle.jp/home)は、
参加者が面白いと思った本を持って集まり、
5分で本の紹介、その後2分で質疑応答、
最後に参加者全員で「どの本を一番読みたくなったか?」を基準に投票、
最多票を集めた本をチャンプ本とするバトルです。
チャンプは全国大会に進みます。
今年の参加者は15名。
本好きの中学生に会えて嬉しかったです。皆さんのスピーチもすごかったです。
私が一番読みたいと思ったのは、「99%ありがとう、ALSにも奪えないもの」でした。
あなたなら、どんな本を持って参加しますか? -
2024年12月14日 09:20
-
2024年12月12日 09:40
-
2024年12月11日 16:19
-
2024年12月10日 09:30
-
2024年12月09日 10:20
-
2024年12月07日 13:23
一般質問最終日。
自民党会派からは、
笹村 直也県議が、
1 郷土愛を育む教育
2 外部活力の導入による産業振興
3 ワットビット連携構想による企業誘致
4 友好都市・姉妹都市の活用と国際交流、地域外交
5 災害への備え
山手 康弘県議が、
1 持続可能な建設産業の構築に向けた取組
2 地方における人手不足の解消
3 環境面での広域的なPFASへの対応
4 医薬品提供体制の充実
5 工業用水の更なる安定供給体制
6 廃校の跡地利用
などについて質問されました。
それぞれの県議が、
時代の変化に合わせた新しい視点で、地道に調査研究した上で、地元の声を真剣に届けられるので、
毎回とても勉強になります。 -
2024年12月05日 16:56
-
2024年12月04日 16:09
一般質問。
自由民主党会派からは、高瀬利也 県議が
1 中山間地域の振興策
2 高齢者の日常生活自立支援、持続可能な介護サービス
3 半導体・蓄電池関連産業
4 天然とらふぐのブランド強化
5 県職員の人材育成・確保
6 総合支援学校の通学バスの持続的な運行
などについて質問されました。
山口県の7割を占める中山間地域。
中山間から県内を元気にしていこうと、
「元気生活圏活力創出事業」は市町任せではなく、県が直接地域に入り込んで調整することが必要、
二地域居住促進法、若者の地方体験交流など、新たな視点の地域振興策を、
部局横断的に取り組むようにと、
下関市川棚温泉でまちづくりをされている高瀬県議ならではの、
想いのこもった質問でした。 -
2024年12月03日 15:30
-
2024年12月02日 08:46
-
2024年12月01日 09:33
-
2024年11月30日 09:09
-
2024年11月29日 14:11
-
2024年11月28日 14:15
-
2024年11月27日 08:33
〈地方での新しい働き方〉
県内コワーキングスペース事業のパイオニアである、
カラム株式会社さん。
周南市から柳井市へ移転してこられてもうすぐ3年。
若者や地方移住希望者にとって
魅力ある仕事、夢中になれるようなビジネスが生まれて欲しいとの願いから、
・起業やスタートアップの支援
・ITスキルや語学スキルが身につく人材育成
・学生、地元企業、都市部の企業などをカラマせた新事業
などをされています。
変化の時代に、地方での新しい働き方を目指す仲間ができる場所です。
ご興味ある方はぜひ、カラみに行ってみてください。
https://www.cws-column.net/
#コワーキングスペース #カラム株式会社 #柳井 #山口県 #IT #語学