最新のトピック
-
2023年11月06日 15:51
-
2023年11月05日 09:07
-
2023年11月02日 16:33
-
2023年10月31日 21:02
-
2023年10月30日 16:38
-
2023年10月28日 13:58
-
2023年10月28日 13:33
本日❣️
大畠サンセットフェスティバル
オバサンフェス
(◍•ᴗ•◍)
絶景の海とサンセットを背景に、
地元の藤山周さんをはじめ、
すてきなミュージシャンが音楽を奏でられて
花火も見えるそうですよ✨
すごいね!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100086303152903 -
2023年10月25日 18:29
-
2023年10月25日 18:17
-
2023年10月25日 17:58
-
2023年10月21日 14:00
-
2023年10月17日 11:01
-
2023年10月16日 11:59
-
2023年10月14日 21:54
-
2023年10月12日 13:46
今日からわたしも認知症サポーター❣️
・
認知症サポーター養成講座を受講しました。
柳井市地域包括支援センターと高齢者施設の皆さんが連携して、
地域の中で、認知症の方を温かく見守るサポーターを増やしていく取り組み。
・
大好きな人が、できていたことができなくなっていく、私のことを忘れていく、
とても寂しいことですが、
認知症を正しく知ると、受け止められたり、やさしい対応を工夫できそうです。
・
養成講座、受けてみられませんか?
#ゆうわ苑 #松風苑 #まつかぜ #伊保庄園 #あそか園 #地域包括支援センター #キャラバンメイト #柳井市認知症地域支援推進員 #認知症サポーター #オレンジカフェ -
2023年10月09日 07:48
-
2023年10月07日 09:34
9月議会、閉会。
本定例会では、
災害関連経費136億5100万円、台湾からのインバウンド需要拡大経費、中小企業の更なる賃上げ推進事業費2億2700万円などを追加した補正予算案を可決しました。
・
また、公的制度により収入が決定される医療・福祉サービス等に従事する方々の給与は、他分野に比べて引き上げが思うように進んでいないという厳しい実態にあるため、医療・福祉・保育関係従事者の適正な給与の引き上げによる処遇改善と地域経済の底上げの実現に向け、自民党で関係従事者が集まり、総決起大会をした上で提出した、
「診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬及び保育等の公定価格の大幅な改定を求める意見書」が可決されました。
・
また、定例会中、自民党会派の私学振興議員連盟定例会が開催され、
私学各種団体が連名で県に対し、「私学振興の要望書」を提出されました。
私立高校の経営は、少子化と公立高校の授業料無償化の影響で、大変厳しい状況です。
現場の先生は、特徴を出して生き残るために、ずいぶん前から相当苦労、努力をされていますが、議連も全力でバックアップして、国への要望を求める意見書を県議会で可決しました。
・
中間貯蔵施設を上関町で建設できるかどうか調査を進めているのに関し、施設誘致に反対するよう求める請願については、現在は施設が立地できるかどうかの調査が行われている段階等の理由で、不採択という判断をしました。
本定例会中は、閉会日にも、この件に関して、柳井市にお住まいの様々な方々から、直接ご意見をお伺いしました。
これからも、みなさんのお声を広く聞かせて頂きながら、
中間貯蔵施設についての安全性や地域に与える影響についての客観的で正確な情報を、我々住民が得られるように、国や事業者に求めていきたいと思います。 -
2023年09月27日 00:27
台湾へ留学された大島商船高専の生徒さんによる発表会。
ダイジェスト動画、ぜひご覧いただきたいです❣️
https://youtu.be/ao9ruWsVfPQ
・
学生さんの柔軟な発想と、彼らが習得する新しい技術は、
すごいですね…
これからもっともっと中心で、大切にしないといけませんね。
・
古いものを大切にしながら、新しいものを取り入れる。
世代を超えて、立場を超えて、オープンに話し合える。
台湾で、私も感じたことでした。
・
さて、このプロジェクトは、民間企業の応援で、
学生が台湾の企業や大学を視察し、
半導体やAI活用などでグローバル展開を行う「台湾産業」と、
その基幹人材を育成する「エンジニア教育」を学び、
その成果を幅広い学生に共有化して、
視野拡大と意識改革を促進しようとするもの。
「DX化」「グローバル化」「ビジネスモデル革新」
などの取り組みによって、
地方企業でも都会企業と同レベルの給与や雇用環境・働きがいなどを実現していけるヒントが。
今後の展開が楽しみです。 -
2023年09月24日 08:52
-
2023年09月21日 08:16
「子育てネットワーク柳井」
13年間の活動報告を見せて頂く機会がありました。
・子どもが作る弁当の日講座
・ママパパ目線の防災ブック作り
・子どもが読める郷土柳井の先人冊子作り
・コロナ禍で発表会がなくなった子供達への発表会企画
・小さい子と中高生ボランティアの交流、だっこ体験
・子ども食堂、学習支援、フードパントリー
・本の読み聞かせ、子育て広場
などなど
その時々で、子どもさんや、子育て中の方に寄り添った支援を、
悩みながら、工夫されながら、続けてこられた歩みでした。
・
何事も一人で頑張ってしまおうとするところのある方も多いはず(私もどちらかといえば)。
でも、一人じゃないよ、といろいろヒントや手を差し伸べてくださる、
心強いですね。 -
2023年09月17日 13:03
-
2023年09月16日 17:29
-
2023年09月15日 10:16
-
2023年09月13日 12:06
広島県安芸太田町のごちゃまぜ、生涯活躍のまちづくりを視察。
来るたびに事業が進化していて、
今回は、県立加計高校の生徒寮と、お豆腐屋さんをみせていただきました。
寮は町立で、町の指定管理を受けてJOCAが運営。
寮の食堂は、高齢者への配食サービスの調理場も兼ねていて、
障がいのある方、地域の住民、高校生、様々な方が顔を合わせる場所に。
お豆腐屋さんは、地元で長く続いたお店のやり方を、そのまま事業承継。
素材にこだわった手作りの三段峡豆腐、硬くて美味しかったです。
その後、町役場を表敬訪問。
まちづくりの話をいろいろ聞かせていただきました。
たまたま、安芸太田町の職員としてがんばっている高校時代の同級生にも会えました❣️ -
2023年08月31日 16:51
特別展「やまぐち 大考古博」
~みよう、ふれよう、やまぐちの3000年~
夏休みの最後に、ようやく連れて行けました。
自分たちが住んでいる場所に存在した歴史に、胸躍ります。
9/3までです。
(県立博物館HPより)
山口県は、東アジアと日本列島の海上交通を結ぶ要であり、この地には人々の往来と文化の交流による歴史が積み重ねられてきました。
約3000年前に始まった弥生時代。土井ヶ浜遺跡の人骨や貝製品、梶栗浜遺跡の細形銅剣、地蔵堂遺跡の蓋弓帽など響灘沿岸には、中国大陸や朝鮮半島からの渡来文化の影響を受けた人々の墓、青銅器などが残されています。
古墳時代には前方後円墳が瀬戸内海沿岸に集中して築造されました。柳井茶臼山古墳や白鳥古墳、天王森古墳などから出土した銅鏡や埴輪は、瀬戸内海ルートを重視したヤマト王権との強いつながりをあらわしています。