最新のトピック
-
2020年04月07日 08:02
-
2020年04月04日 15:52
-
2020年04月02日 10:13
-
2020年03月31日 15:02
-
2020年03月26日 17:02
-
2020年03月20日 11:46
-
2020年03月18日 12:31
-
2020年03月12日 07:17
-
2020年02月26日 07:36
-
2020年02月22日 07:55
-
2020年02月21日 08:14
-
2020年02月20日 07:46
-
2020年02月18日 17:54
-
2020年02月18日 07:37
-
2020年02月15日 20:25
-
2020年02月14日 16:21
-
2020年02月12日 16:35
-
2020年02月12日 15:54
-
2020年02月10日 07:52
第22回ボランティアまつり
柳井市では、様々な分野で多くの方々がボランティア活動を展開されています。
おまつりでは、
保育園の演技、中学生の合唱、災害グッズ作り、点字体験、手話による発表等、数々の取り組みが披露されました。
柳井商工高校の柳井縞2020プロジェクトも。
2020人に達するまで順調に進んでいるようです。がんばれー!
ボランティアというと余裕のある人がやってくださるのにお任せするイメージをもたれがちです。
子育てや仕事で忙しい人には縁遠いような。
しかし、長年ボランティアを支えてこられた方も、おそらく忙しかったにもかかわらず、誰かのためにという気持ちから多少無理をして下さったのだと思います。
会場には、高校生のボランティアや小さな子供連れの方々もいて、ボランティアの輪の拡がりを感じました。
帰り際、去年も来たことを振り返り。
この一年でこんなに多くの方と出逢えたのかと分かり、とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいに。 -
2020年02月09日 08:39
-
2020年02月07日 18:52
-
2020年02月04日 01:03
今年度2回目の柳井市都市計画審議会に出席しました。
今回の議案は、
国道188号線バイパス化事業に関して、
現在の道路構造令による道路計画の見直しが行われた結果、裾の割(すそのわり)線の幅員を28mから23.25mに変更する議案と、
それに伴う向地線の起点等を変更する議案で、
両方とも可決されました。
道路構造令というのは、道路法に基づく政令だそうで、
道路を「種類」「存する地域」「地形の状況」「計画交通量」に応じて分類し、それぞれの道路に求められる機能を実現できるよう、それぞれに幅員等の基準を設けているものです。
道路構造令によると、
今回の都市計画が当初作られた昭和49年当時は、本件道路の道路交通量が2万台で、道路規格が第3種第1級であったのに対し、
現在(平成27年道路交通センサス)は、道路交通量が1万8千台に減り、道路規格が第3種第2級となったため、
今回、その規格の基準にあわせて幅員を減らす変更をするということです。
幅員が減ることによる交通安全上の不安に対しては、土工費が大きく減ることによって早期事業化を目指せる可能性が広がることを重視しつつ、歩行者自転車道の色分け等の工夫をしっかりすべきとの意見がありました。
また、道路交通センサスでは歩行者自転車をカウントしないことが多いが、しっかりカウントし、車優先ではない交通安全対策、ネットワークづくりを図っていくことが重要との意見も。
さらに、自転車活用推進法による自転車ネットワーク創出に向けて、山口県や市町が策定しようとしている推進計画に対する期待の声も。
これらの声は、県議としても届けていきたいと思います。
色々な分野で初めて学ぶことばかりですが、皆さんから教えて頂きながら、勉強させて頂いております。 -
2020年01月30日 01:23
-
2020年01月29日 07:44
-
2020年01月28日 13:39
女性都道府県議会議員の会@衆議院議員会館
に参加しました。
それぞれの想いをもたれた素敵な方がたくさん。
会派や政党の垣根を超えて交流を深め、それぞれの立場や政策に応じた有意義な情報交換ができました。
研修では、
①厚労省女性活躍推進担当課とのシンポジウム
「働き方改革推進法、女性活躍推進法の施行状況、課題、各都道府県での取り組みの紹介等」
②在宅医療を事業展開されているDr.佐々木淳先生による講演
「持続可能な自治体における医療と介護」
③坂東眞理子先生(女性の品格著者)による講演
「女性の活躍推進、30% Club Japanの経緯、概要等」
について、エッセンスをぎゅぎゅっと勉強させて頂きました。
働き方改革や女性活躍推進については、様々な考え方、ご意見があると思いますが、私としては、
人口減少社会となり、これから担い手不足が深刻となる中、世の中を持続していくため、
働ける人は世の中のために働きましょう。
女性や高齢者で空いている時間や余力がある人はぜひ参加お願いします。
でも、少子化対策のために出産子育ては頑張ってください。また、介護も在宅で頑張りましょう。
そのためには育児や介護などと両立できる働き方を職場や家庭内で作っていきましょう。
というふうに理解し、肯定的にとらえています。
忘れてはならないなと思うのは、
労働に対する対価が得られない「育児、介護、家事、地域を支える活動」等も仕事であり、しかも非常に重要かつ大変な仕事であるということです。
仕事と家庭の両立は、仕事と仕事の両立かもしれません。
みなさん何かしら抱えておられますよね。
大変だと思いますが、それぞれを生きがいに思って、楽しくやりたいですね💕